【電子工作基礎編】MATLAB Homeで電子工作のすすめ|拡張性抜群の万能ツール
Start electronics from today
今回は、電子工作をする全ての方に強い味方となってくれる、MATLAB Homeを紹介します。
あの憧れのMATLABが、なんと数万円で自宅の家のパソコンで利用できてしまうんです。
そして、下記のような特徴から電子工作に最適と考えています。 ・使いやすい解析・検証機能:テストベンチも自由自在に作れる ・各種開発ボードに対応:Raspberry Pi、Arduino、Android、LEGOマインドストーム、Parrotドローン、、、
電子工作のレベルを少し上げたいなら、MATLAB Homeの導入を考えてみてはいかがでしょうか。
↓テキスト派の方はこちらから https://lab-b.jp/soft/matlab_fft/
■MATLAB Homeとは 研究・産業・開発分野でデファクトスタンダードとなっているMATLABの個人ライセンス版。MATLABは15,500円、Simulinkは5,000円で利用可能。
【目次】 0:00 イントロ 1:05 MATLAB Homeとは 1:37 必要なもの 2:01 MATLAB Homeでできる事 3:27 なぜMATLAB Homeで電子工作か 4:35 MATLAB Homeのデメリット 5:13 まとめ
【関連リンク】 ・MATLAB Home https://jp.mathworks.com/products/matlab-home.html
・実習で学ぶモデルベース開発 https://amzn.to/3hdpucg
・Interface 2021年7月号 https://interface.cqpub.co.jp/magazine/202107/
【自己紹介】 ハードウェアエンジニアやってます。 YouTubeで電子工作やテクノロジーにフォーカスをして情報発信中。 愛用ツールはMATLAB/Simulink, Fritzing, KiCad, LTspice, Fusion360。 下記ブログも見てもらえたら嬉しいです! ブログ:https://lab-b.jp/ ... https://www.youtube.com/watch?v=kGXMafLLTK0
20292590 Bytes